こんにちは!
アクリルの仙人編集部です!
な、なんとこの度アクリルの仙人から新商品が登場することとなりました🎉
前回の新商品登場からおよそ1ヶ月...。
宣言通り毎月1回、仙人から新商品が登場します✨
今回新たに登場するのはアクリルアイテムではなく、”アタッチメント”たちです!
アクリルの仙人を運用して約1年。
より多くの方に愛していただけるサイトにするため、スタッフ一同試行錯誤しながら常に改善を続けてきております。
そんな中でお客様から要望が多かったのが「アタッチメントを付け替えたい」「アタッチメントの予備が欲しい」というもの。
そういった要望にお答えして、この度 ”アタッチメント”が単品で注文できるようになりました!そこで今回は各アタッチメントを紹介します✨
定番の”ボールチェーン”・”ナスカン”
キーホルダーの定番アタッチメント、ボールチェーン・ナスカン。
アクリル以外の商品でも使われるこのアタッチメントは結構好みが分かれますよね?
ボールチェーンの方が付け外しが簡単だったり、主張が少ないというメリットがある反面、何かの衝撃で外れて、気づいたら無くしてしまったなんてことも...💦
逆にナスカンは外れる心配も少なく付け外しは簡単ですが、アタッチメント自体が大きめのため、付けようとしたところに付けれない、主張が激しいなんてことも...。
どこにつけるかでアタッチメントを変えたい、既存のものが壊れそう・壊れてしまったので新たに欲しいそんな時におすすめです。
小さなアイテムに使いたい”カニカン”
キーホルダーの定番となっている、ボールチェーン・ナスカンですが、アイテムによっては少し大きすぎるなぁ、なんてことありませんか?
そんな時はぜひ”カニカン”を使ってみてください。
ナスカンより小さくはなりますが機能性はほぼ同じ。付け替えもしやすく外れる心配も少ないアタッチメントです。
ただサイズがやや小さめなので、本体のサイズ感によっては合わない可能性もあるのでご注意ください。
本体とアタッチメントを繋ぐ縁の下の力持ち”丸カン”
丸カンと言われるとイマイチどこで活躍しているのかイメージがつかない方もいるかもしれません。ナスカン等のアタッチメントと本体を繋ぐ縁の下の力持ちです。
また連結キーホルダーで本体同士を繋ぐ際にも活躍します✨
なかなか手に入らない?”シリコンゴム”
アクリルの仙人ではアンブレラマーカーのアタッチメントとして活躍中のシリコンゴム。傘の持ち手だけではなく文房具やペットボトル等にも目印としてつけることが可能となります。
市販のお店ではなかなか見つけることができなかったりするので、気になる方はぜひアクリルの仙人で購入してみてください!
またシリコンゴム単品では本体と繋ぐことができないので、必ず丸カンやカニカンと合わせて使用・購入してください。カニカンであれば付け外しも可能なので、気分や持ち物に合わせて付け替えることもできます!
さてここまで簡単に各アタッチメントの特徴や使い方を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
ここで紹介した方法以外にも様々な特徴や活用方法があるので、お好みでカスタムしてみてください。
アタッチメントの付け替えはご自身で行っていただくことになります。
素手だとアタッチメントが硬くて難しいので、ニッパー等の使用をおすすめしております!ニッパー等を使用する際は手を怪我したり、本体やアタッチメント自身を傷つけてしまう可能性があるので十分に注意してください⚠️
また、シリコンリングの説明でカニカン等が必要な旨をお伝えしましたが、ナスカンやカニカンも単品では本体と繋げることができず、丸カンが必要となってきます。アクリルの線にではナスカン・カニカンと丸カンはセットで販売しておりますが、紛失してしまうと繋げることが難しくなるのでお気をつけください!
さて今回の紹介はここまでとなります!
今後もアクリルの仙人では月1商品を目安に新商品を展開予定です!
次はどんな商品が展開されるのか!?
この記事を書きながら、次の新商品企画を構想しています🌀
こんなアイテムが欲しい、こういう時におすすめのアイテムを教えて欲しい等、アクリルに関することはぜひアクリルの仙人へお問い合わせください。
それでは今回の記事はここまでとなります!
次回の記事もお楽しみに!!!