トレンドは「推し活」!アニメなどのキャラクターグッズを集める心理とは?

2024.04.19
トレンドは「推し活」!アニメなどのキャラクターグッズを集める心理とは?

最近若者の間で人気となっている「推し活」。

いわゆる自分が好きな「推し」を様々な形で応援することを指す言葉です。


近年、推し活の一環として自分の好きなキャラクターのグッズを収集する人が増えています。

では、なんで推しのキャラクターグッズを集めたくなるのでしょうか?


この記事では、”推し”のキャラクターグッズを集めたくなる心理に迫ります!

 


「推し活」の対象がどんどん増えている!

皆さんは、「推し活」の対象としてどのようなものをイメージされますでしょうか?


実は最近、推し活の対象がどんどん増えてきています!

アイドルや俳優、アーティストにとどまらず、2次元のアニメのキャラクターも推し活の対象となります。


それ以外にも、マスコットキャラクターやゆるキャラ、鉄道や自動車など推しの対象は人物に限りません。

時間やお金を割いて、対象を応援することこそが「推し活」といえるようですね。

 

 

「推し活」をするうえでの人気グッズの種類

推し活をするうえで、好きな推しのグッズの収集を盛んにする人も多いです。

ここからは、具体的にどのようなグッズが推し活に人気なのかご紹介します。


アクリルスタンド

透明のアクリル樹脂にイラストをプリントした「アクリルスタンド」。

大きさは10-15cmほどで薄く、持ち運びがしやすい点から、最近では推し活には欠かせない人気なグッズの一つとなっています。


また、幅をとらず平面に立てることができるので、オフィスの机や家の棚など、どこでも気兼ねなく飾ることができます。


SNSでは、アクリルスタンドを持ち歩き、外出先で一緒に写真を撮ってアップロードするといった使い方も増えています。

キーホルダー

推しのぬいぐるみやマスコットなどのキーホルダーを、かばんやカギなどに飾り付けている人も多いです。


外出時に一緒に持ち運べるので、推しと一緒に出掛けている気分にもなれそうです。

最近では、アクリルスタンドにキーホルダーを付けて持ち歩く人も増えているようです!

缶バッジ

推し活グッズの定番ともいわれる「缶バッジ」!

推しの缶バッジをバッグ一面に飾り付けた”痛バッグ”は、推しへの愛を存分に表現できることでも認識を集めています。


キャラクターのブラインドグッズとして販売されることが多く、好きなキャラができるまで何度も購入してしまうケースも。。


バッグだけでなく、カーテンや服など色んな場所に飾り付けることもできるため、ファッションアイテムとしても活用できます。

クッション

推しのキャラがプリントされた「クッション」も人気のグッズの一つです。

寝るときに抱きかかえたり、そばに座ったりすることができ、いつもより推しを身近に感じられることができます。

バッグ

日常的に利用できる「バッグ」アイテムを利用している人も多いです。

買い物やお出かけなど、外出時に持ち歩くことができ、推しと一緒に出掛けている感覚も楽しめます。

また、推しのライブには推しのバッグで参戦するなど、イベント時の定番アイテムともいえるでしょう。

 

アニメなどのキャラクターグッズを集める心理とは?

ここまでで、推し活に人気のキャラクターグッズについてご紹介しました。

ではなぜ、推し活としてグッズを集めたくなるのでしょうか?

キャラクターグッズを集めるファンの心理について、徹底解説します!

グッズを購入することで推しを応援したい

推しのグッズが売れることで、推しの人気や認知度の向上に繋がることがあります。

また、金銭的にも応援したいというファンも多く、推しを応援する意味で、グッズをたくさん購入している人も多いようです。

SNSや人にアピールしたい

グッズを大量に購入することで、SNS上や周囲の人にアピールしたい!と考えている方も多いようです。

アクリルスタンドをたくさん並べた机上の写真や、缶バッジで装飾した痛バッグは、まさに推しへの愛の象徴とも言えるでしょう。

そして投稿への反響が多ければ多いほど、よりグッズ収集のモチベーション向上にも繋がります。

普段から推しの存在を感じていたい

グッズを通して、日常的に好きなキャラクターに触れていたいという方も多いようです。

グッズに囲まれて生活することで、常に大好きな推しの存在を感じながら生活することができます。

コレクション欲を満たしたい

推しのグッズを大量に集めると、「これだけ集められた!」という達成感を感じることができます。

自分が好きな推しを応援するために、新しいグッズが出ればすぐにでもコレクションしたくなる感情が沸いてくるはずです。

グッズを通して癒しや幸福感を得たい

大好きな推しのグッズを身の回りに置くことで、癒しを得たいという人も少なくありません。

実物とはいかないまでも、好きな推しをデザインしたグッズと生活することで、幸せな気持ちになることができます。

 

まとめ

こちらの記事では、推し活としてキャラクターグッズを集める心理についてご紹介しました。

やはり、日常的に推しの存在を感じていたい人が多いようですね!


最近では、推しの誕生日にグッズを大量購入しSNSでお祝い写真をアップロードしている人もよく見かけます。


推し活をしたい人は、まずはグッズを買ってみることから始めてみてはいかがでしょうか。

また、推し活グッズで定番のアクリルグッズを、オリジナルデザインで作成してみませんか?

 

 

「アクリル仙人」ではオリジナルデザインのアクリルグッズを1個からオーダー可能

「アクリルの仙人」では、オリジナルデザインのアクリルグッズ(アクリルキーホルダー・アクリルスタンド等)を1個から手軽に低価格で制作可能。高品質な国内製造と経験豊富なスタッフが、オリジナルグッズの作成をサポートいたします!

ご自身で作成したイラストや、思い出のお写真などの画像データから、オリジナルアクリルグッズを作成してみませんか?

▶アクリルの仙人 トップページ

一覧に戻る